こんにちはPICOです。
相変わらず感染者数ばかりが流れて来て、何だかな…と思う事も多いですね。
接触確認アプリ「COCOA」皆さん入れてますか?
一応我が家は家族全員入れてます。入れてる人は多くない様で、ないよりは良いだろう…といった程度。なので、あまり気にしていませんでした。
ある朝、夫から家族LINEに連絡。
「緊急事態発生!こんなの来たんだけど!」
それは陽性者と濃厚接触の疑い通知でした。
すでにそれぞれ通学途中だった家族はLINE内で騒然となりました。
ここでの問題は、接触の可能性があった日はすでに13日前。
え?もうすぐ2週間だけど??
それでも話さないわけにはいきません。
長女も学校近くに居たので、そのまま学校で経緯を報告。
そのまま自宅待機へ。
私は報告しても、その少し前に受けたPCRが陰性だったのと体調に変化がないのでそのまま通学可。
夫は保健所が開き次第連絡。
「もう2週間たちますし、症状無いならそのままでいいですよー」
軽い返事だな・・・
保健所からの返事を受けて、翌日から通常の生活へ戻りました。
にしても、通知遅くない???
基本的に陽性となった方が自己申告で入力します。
考えたくないのは、いたずらに陽性申告している可能性。
匿名性も強く、だれが入力したのかはわかりません。
そんなもので周囲が振り回されるのはたまったもんじゃない。
そんなイタズラがあるとは思いたくないですが。。。やめてくださいね。
でも、このおかげで検査が受けられている方もたくさんいます。
どうせならもっと早くに実施してくれたら、検査もスムーズだったのに。。。
これから冬に向けて別の感染症の懸念もあります。
インフルエンザに関しては、今年はほとんど発生していません。
コロナ対策をしていれば、ほかの感染症の可能性も限りなく減らしていけるという証明ですね。
逆を言えば、今までがインフルエンザが爆発的に増えるほど他人にうつしているという認識がなさ過ぎたんですね。
マスクは他人にうつさない様にする思いやり。うつらない訳ではありません。
特にこれからが正念場です。
マスクの効果が証明されつつある今、どうか思いやりを持ってほしいです。
そうすれば、冬も乗り切れるのかな?と思いたい。
「COCOA」の精度や運用については別として、あるものは使っていかないと意味がありません。それで困ったときに検査につながるのであれば、活用していくのが良いと思います。
今でもPCRを増やすことについては医者によって賛否分かれています。
増やすの反対派の医師に当たったときは、発熱しても検査してもらえない可能性も。
逆に、アプリがあったら無症状でも検査に繋がる可能性も。
その場合、疑いになるので保険適応です。(検査は無料)
通知で知る濃厚接触はかなり焦りましたが、我が家は事無きを得ました。
寒くなれば別の不安もあります。
どうぞ皆さんお気を付けを。
written by PICO
ご意見ご感想はフォーラムへ