長女のこと
20歳 エステティシャン
都心に電車通勤
3/1倦怠感3/3倦怠感、微熱、咽頭痛、関節痛
クリニック数回受診→血液検査、異常無し
処方された薬
メイアクト、メジコン、小柴胡湯加桔石顆、テオドール、クラリス、ギプレス、カロナール、ムコソルバン、ムコダイン、
8月開始漢方薬
十全大補湯、五苓散料
4月末回復7月まで引きこもり生活
7月バイト始めて1週間後
7/10微熱、倦怠感、咽頭痛、関節痛、
クリニック受診PCR.抗体検査共に陰性、血液検査→赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットやや高め
8/3大学病院にて膠原病疑いにて安静採血、採尿
膀胱炎菌あり→薬服用にて完治
血液検査にて好中球がやや高いが問題ないレベル
細かく検査したので大きい病気などの心配はないでしょうとの事で終了
8/20微熱、倦怠感治りきれず、Twitterで見かけた都心の後遺症に理解ある漢方取り扱いクリニックオンライン診察にて舌の状態から浮腫あり顔の浮腫など本人も自覚あり
漢方薬2種類2週間服用にて様子見
数日で回復傾向倦怠感が抜けてきた為その後もオンライン診療にて漢方継続中
娘は正社員で働いていたため長期休みは病名が付かないと難しい事、一時期若干回復していた日が数日あり復帰という手段もありましたが、娘は都心に通勤する事が怖くなり、更にウイルスを持ち込んで、私が悪化して死んでしまうかもしれないと不安が大きくなってしまい3月末退職を決意。緊急事態宣言もあり回復後も引きこもり生活
7月になりバイト始めて1週間で再び体調不良
大学病院にて検査が終わり。微熱も下がっているので、
またぶり返しの心配はあるものの、少しずつ体を慣らしながら社会復帰できたらと思い
バイト先に勤務日数を調整して貰えないか連絡→医師より検査結果は改善しているけれど自覚症状があり経過観察中なので、仕事は徐々に戻るようにという話でした。ご迷惑ばかりおかけしてしまい申し訳ないのですが、勤務を少し減らすことは可能でしょうか?
最初の2週は週3、次の2週は週4、その後週5へ、その間体調悪いならまた相談が良いのではとの事でしたと報告
バイト先から返信→はっきりした原因が分からない
不定期でこのような長期お休みを取る可能性がある状況だと研修期間中の為健康面での不安で本採用は厳しい状況。
しっかり治療に専念してみては如何ですか?
コロナの終息も目処が立ってない事。免疫力が落ちている今は特に危険なので、体力回復後改めて応募して貰いたいとの連絡あり
厳しい現実でした…娘は販売業務アルバイトではありましたが、ゆくゆくは社員になりたいと頑張ろうとしていた矢先の事でした。まだ年齢も若いし私と共にずっと引きこもりしている訳には行きません…
雇う側からしたらいつ急に休むか分からないようでは困ると言う事でしょう…
娘と話し合いとりあえず近所で勤務日数減らして短時間で済むアルバイトを探して様子を見ようと結論になりました。数ヶ月体調悪くならないようになったらそこからまた
再出発するしかないと
漢方の効果か?倦怠感が抜けてきて朝起きられるように体もかなり楽になってきてため
週3日3時間からのレジのアルバイトを見つけて9月より勤務開始時々怠さはあるものの、寝込む事は少なくなりつつあります。
私のこと
主婦 40代 パート
車通勤 電話営業
3/3微熱、咽頭痛、頭痛、倦怠感
かかりつけクリニック受診→薬にて様子見
咳、息切れ、高熱時のような寒気と火照り(37.0〜37.4)
再度受診→血液検査、レントゲン特に異常無し
その後も症状回復せず数回クリニック受診
念のためCTをした方が良いとの医師判断PCR検査出来る病院へ紹介するとの事で総合病院へ
4/7紹介状持参にてA病院受診
簡易レントゲンにて肺炎無し→普通診察アレルギー科Y医師にて診察、
血液検査、胸部CT異常無し
数回にわたりA病院にて検査
結核、膠原病、EBウイルスなど疑い血液検査(写真1)→フェリチン12.5やや低め鉄剤1カ月服用様子見
喉のCT(写真2)(造影剤有)→両側咽頭扁桃部に石灰化、扁桃結石
多発扁桃結石:慢性扁桃炎
腹部超音波検査、異常無し
喘息検査→喘息発症
6月膀胱炎症状(菌無し)逆流性食道炎、太もも筋肉痛、指の強張り、頭痛悪化
咽頭痛が治らない為かかりつけ耳鼻科受診→異常無し
EAT治療を教えて頂き隣町の耳鼻科受診→上咽頭炎診断、現在定期的通院治療中
頭痛、筋肉痛
隣町クリニック脳神経外科、整形外科受診
脳MRI足レントゲン異常無し経過観察中
7月蕁麻疹の様な湿疹(写真4)、手のひら赤みを帯びた湿疹の様なもの発症(写真3)、唇が乾燥して皮が剥ける日あり、微熱が37.7まで上がる
急遽A病院受診→湿疹検査の為血液検査、尿検査、整形外科、脳神経外科受診した旨報告、太ももにしこりの様なものがあるためMRI予約
8月血液検査(写真5)コルチゾール値が低い→3.71
内分泌科があるB病院紹介状持参にて診察
甲状腺検査→異常無し
塗り薬のステロイドが抜けるのに2週間かかるとの事
9月副腎不全検査にてややコルチゾール低め
更に細かい検査予定中(写真6)
おでこに水膨れA病院にて帯状疱疹診断
念のため最寄駅前病院皮膚科受診帯状疱疹診断
数日後目に違和感→Y先生の紹介状持参にて眼科受診
充血のみで心配なし
9/14嘔吐翌日A病院受診→9/16より入院治療
1週間ほどで退院
退院後も吐き気や頭痛や倦怠感あり
10/5インスリン使用低血糖負荷試験
インスリン投与後全身に汗血糖値50まで低下
現在検査継続中
今まで処方された薬
クラリス、ムコスタ、テオドール、ムコソルバン、カロナール200〜500㍉、クラビット、セレスタミン、レルベア、タリオン、ギプレス、タケキャブ、アストフィリン、リン酸コデイン、鉄Na、オゼックス、ドンペリドン、デキサメタゾンロ、ランソプラゾール、プランカストカプセル、ミオナール、セレコキシブ、スマトリプタン(服用後頭痛悪化の為その後服用中止)
娘が都心に通勤始めて職場に慣れた頃、異常な程の倦怠感時期も時期だけにお休み頂き休養。娘は昼も夜も寝てました。3/3に娘に続き私まで、微熱、咽頭痛。不安になり2人でかかりつけクリニック受診、風邪だろうと薬もらいその日から念のため娘は隔離。私は家事やペットの世話があるため24時間マスク着用、洗面所、風呂場、トイレ使用したら消毒、主人や次女には絶対移さないようにと思い生活を始めました。
1週間たっても治らずいつもの薬を飲んでも全く効いてないそれどころか、私はじわじわ悪化していくのを感じ、いつもの感じじゃない…もともと扁桃腺が弱く咳が続いたり肺炎なども経験していたので、今回かなり症状に違和感がありました。
都心に通勤まだ電車でマスクの人は僅かで娘も肌荒れを気にしてノーマスク、コロナかもしれないと、不安を感じ始めました。
[保健所]
発症して1週間後保健所に連絡→濃厚接触、37.5以上の熱が無いので対象外、近くの病院に行って下さい。
更に1週間再度保健所に連絡症状説明→37.5以上の熱が出てないなら風邪だから大丈夫です!コロナじゃないです。
4月になり再度連絡→娘が都心に通勤マスクをしてなかった症状が長い悪化していると伝えても
肺炎なってないし、熱も高熱じゃなければ、風邪が長引いているんじゃないですか?娘さんなんでマスクさせなかったんですか⁇電車は濃厚接触にはなりません!不機嫌な様子な対応に落胆…
[PCR]
心配したかかりつけクリニックから電話が来て、総合病院ではPCR検査をしていない事伝えると保健所へ連絡して念のため受けた方が良いと言われ、再度保健所へ連絡→医師から電話貰わないと検査出来ないと言われる→クリニックに相談→医師から保健所へ検査依頼→5/11PCR検査
結果は陰性…正直な気持ち陽性だろうと思ってました。明らかに風邪症状と違うしかし結果は陰性…
今思えば検査が遅すぎた…
もっと早く検査されてたら少しは違っていたかもしれない…
ここから理解されない長期体調不良の始まりでもありました。
[病院]
A病院のY先生は1カ月以上症状が長引くウイルス感染症はない、コロナでは無く癌、難病、珍しい病気が隠れている!私が見つけ出します。良い先生に会えた、この長引く症状を何とかしてくれるかもと僅かに期待して検査を受け続けて数ヶ月…発症した喘息、慢性扁桃炎、アレルギーが花粉とネコだけだったはずが増えている事でした。
6月になり症状を訴えても微熱が数ヶ月も続いているから重症化や命に関わる事はないだろう、喘息の治療と微熱や頭痛はカロナール500を1日3回服用して抑えておきましょう…先が見えず不安になる。
カロナールで微熱は下がらず、頭痛も良くなる訳では無く症状辛い時に緩和されるだけ…自己判断で辛い時だけ飲む事にここ数ヶ月で色々な症状が出て最初の頃は洗濯干すのも、階段上がるのも息切れ、乾いた咳、ほぼ横になっている生活でした。最近は比較的体が動かせる午前中に買い物や掃除機を済ませ午後には横になり仮眠を取る日が多い日々です。
8月の診察娘が大学病院にて安静採血をしている事報告。
Y先生より解決の糸口が見つかるかも知れないので、結果が出たら教えて欲しいと言われる。
症状が増えているしまた血液検査しましょうと帰りに血液検査をして帰宅
数日後
Y先生から自宅に電話がありコルチゾールの数値が少し低いから娘さんの大学病院での血液検査の結果が出ていたら教えて欲しいとの事娘はギリギリ正常値
8/18診察コルチゾール→3.71現在通っているA病院では細かい検査をするには診療科がないので、B病院へ行き検査
1回目の検査を終えて次の検査のはずが突然おでこに帯状疱疹、頭痛、吐き気に襲われる…なんとか吐き気止め服用で耐えていたが目に違和感深夜救急診療にてY先生の診察
血液検査異常無しそうとの事で嘔吐さえしなければ大丈夫との事、念のため翌日眼科受診充血はあるが心配なし
数日後夕食後強い吐き気、洗濯干し中に嘔吐翌日A病院受診し翌日より点滴入院治療になる1週間ほどで退院し
検査もあるので安静にそれでも吐き気や頭痛や倦怠感は継続中
発症して暫くは1カ月あれば治るだろう…また2カ月過ぎればきっと治る…そんな期待はことごとく裏切られ朝から今日も体調悪そうだと思う毎日。
メンタルは弱い方じゃない…
それでも流石に不安が大きくなっていく
私はTwitterやインスタで自分の長期微熱を発信すると沢山の人が長期体調不良をおこしている事を知りました。
LINEでも情報交換出来る場がある事を知り、私はそこで救われた気がしました。同じ様な症状の人、違う症状の人、見知らぬ人達だけど、身近な人に相談しても理解は得られない、流石にコロナじゃないでしょ…大きい病気じゃない⁇
職場の仲良かったパートさんはかなり警戒しているのか熱があるうちは来ない方が良いよ
ゆっくり休んで~もう数ヶ月連絡は取り合わなくなりました。
でも同じ思いを共有出来る人達に出会えて、今強くいられる。新しい症状が出て何科にかかろうどうしたら良いんだろう…すぐに相談出来る場所があるから今も尚症状があっても、耐えられる。雑談したり、相談したり、ふざけあったりして皆さん前向きに頑張ってる。私達の様にPCRをすぐに受けられず長期体調不良で悩んでる人はきっともっと沢山いると思います。
最近やっとメディアなどでも陽性の人の後遺症が取り上げられてはいますがまだ後遺症は認知はされていません!
PCR陰性または、検査も受けられないまま、後遺症の様な症状が続く事を知って頂きたい。
そして私達の様な長期体調不良の方が、このままどんどん増えてしまわない様に私は自身の体験談をお話しさせて頂きました。
2020,12,18 → Tさんの体験記がテレビで放映されました。
2021,02,02 → Tさんの体験記②はこちら
写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

2020,12,18 → Tさんの体験記がテレビで放映されました。
2021,02,02 → Tさんの体験記②はこちら